
今回は数字の話です
でも、皆様大好きだろう「お金」のお話です
25日はお給料日の方も多いと思います
私も25日でした~☆
取り繕っても始まらないので赤裸々に言ってしまいましょう
支給総額195000
控除総額30598
振込額 164402←手取り
8月は21日分働きました(有給無しです)
急ぎの仕事も無いしと最近残業が無いので稼ぐのが難しいですが、31日ある月は嬉しいですね
時給の人は同じ悩みを持つでしょうが、貰う月と貰わない月の差…激しいんですよね
私のお給料は次の様に行く先が分けられています
①大事
携帯&無線LAN16500←いつ壊れるか不安なので多めに見積もっています
バイク保険(原付・自転車)3300←11月から少し下がります☆
生命・医療保険4200
学費返済30000
②生活
生活費(食費10000/消耗品5000)15000
通勤費1000
水道光熱費15000
NHK1200
③趣味
習い事10800
おこづかい※変動
④貯蓄
現金貯蓄10000
積立投資5000
旅行積立※変動
株資金※変動
緊急時15000
です
多分多くの方が必要とする家賃をとある理由で払わずに済んでいるのが大きいですね
(実は生活ジャンルに入れている光熱費も不要なのですが、住処を追われた時にいきなり出費が増えると心理的に負担なので、つもり貯金みたいに分けています。実際貯蓄という分野に含まれると思いますが、そこはあくまで気持ちで分類しています)
緊急時はお祝い・市民税・ふるさと納税・修理費・病院・自分への誕生日プレゼントw等です
貯蓄は社会人3、4年目でようやく意識しましたね…
結構あったら使うタイプだったのですが、一度この様にお金の計画表を立ててからは、ある程度管理出来る様になりました(^^;)
旅行とかで使った金額のメモをし忘れたり、混ざっちゃうと分かんなくなって一旦リセットします
経理で働けないですねー…(簿記欲しいんですけどねぇ)
習い事の増減や前に持っていた中型二輪を手放した時等、タイミングに応じて修正はします
①~④で決まっている金額を足すと、127000です
振込額の164402から127000を引くと、37402です
端数は捨てて(時間帯によってATMで硬貨の取引が出来ないのが面倒なので見ません)、37000をお小遣いと旅行資金と株資金で分けます
(旅行が大好きなので、行きたい時にお金が無くて行けないという状況になると凄くストレスなんですよね)
しかし、それすら前もって分類しているので、毎回考えるという手間も不要です
(旅行の予定入れ過ぎたり、欲しい株が出来た時等状況に応じて変えます)
14万~185000の手取りである事が多いので、5000円ずつパターン分けした表を作っています
今回は16万~164999の範囲になるので、
旅行資金10000
株資金18000
お小遣い5000~9000
のパターンです
37000-10000-18000=9000なので、今回は9000もお小遣いがあります!
お小遣いはデートや友達とのランチ、遊びに行く交通費、美容・被服、他人へのプレゼント代等です
…え、意外とやっていけますよ!w
…お、オシャレでは無いけれど……
デートは基本月一のご飯が多い→1500前後の出し合いっこ
友達とのランチは月一あれば良い方→1500
交通費→まぁこれに占められているw
美容→プチプラな上あまり減らない、美容院は2・3か月に1回
被服→気に入った服を長く着るタイプ
プレゼント→母親と彼氏の誕生日とか、人の家に遊びに行く時のお土産代とか…
…え、多分思われてるより人生楽しんでますよw
習い事とか、旅行とか(交通費とグルメに凝る代わりにホテルは安い所にします)、株とか
前は、お小遣いは3万必須!と思っていましたが、面倒だと感じる付き合いを辞めたり、どういうお金の使い方をしたいかを考えた時に、だいぶ下がりました
因みに、今の派遣先は冬休みが1週間位ありお給料が他の月より激減するので、お小遣い「無し」という場合もあります( ;∀;)
派遣だからこそ、ボーナスも昇給の機会もほぼ無いので、貯蓄が大事だなと考えた時に貯蓄を意識して無理なく…という流れで上の様な計画表を作りました
「無理なく」大事です
20代は何回でも挫折して良いと思います
私も体系をきちんとしてみるまでは、貯蓄なんてあって無いようなものでした(寧ろ引出の奥に閉まって忘れていた方が貯蓄になっていたかもw)
でも、「どうせ出来ない」に捕らわれた次には、「これだけ出来た」という事と、「貯めるよりも本当に満足出来た」かを考える癖をつけていって下さい
個人的には、「この範囲で生活するぞ!」というゲーム感覚を大事にしています
私は先取りで貯める分を切り離しますが、500円貯金でも、おつり貯金でも楽しむ感覚が大事かなと思います

人によって生活環境は色々だと思います
東京だったら家賃にかなり取られたり、車社会では車検・保険・積立・ローン等で追われるかもしれません
個人的には恵まれた環境に置かれていると思います
昔は毎月実家に4万、学費返済に4万、中型二輪購入のお金を父に借りていたので返済25000と正直ノルマが大変だった時期もあります
「今は何とかなるから良いけど、このまま貯蓄0だと将来もっと不安」と、ふとしたきっかけで色々本を読んだり、他の人のブログを見て情報を集めて今の体系に持ってきました
これを見て「私これより貯蓄してるもん」や「こんなダメそうな人でも貯めてるんだ…焦ろう」や「お小遣い減らしてみようかな」等、お金への考え方を今一度考えるきっかけになれば嬉しいです
10月が始まるまでもう少し
来月のお金の使い方、決まっていますか?
