私が行っているのは、株と積立投資と銀行預金です
他にもFXとか国債とかあるみたいですが、個人的に面白くて自分が喜ぶ事を考えると、上の3つになりました(^^;)
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

今回は株をメインに語ります
実は、ロウソク足とか読めませんw
冷静に考えると、本当によくやるなぁと思っちゃいますね
けれども、特に知らなくても売買は可能です
多分デイトレードでバンバン売買する場合は重要だと思います
私は単純に株主優待目当てに持っています
今や株主優待は色んな雑誌で取り上げられていますし、知っている人も増えて来ていますが、簡単に言うと、
会社が株主さんに儲かった利益を現金だけではなく自社製品やチケット、クオカードや食品などでプレゼント☆という感じです
個人的に、お中元やお歳暮を貰う感じの感覚ですね
というより、親戚との付き合いが浅くなってきて、お中元などの文化が廃れてしまった所で、
ふと「あ、株主優待ならそんな感じで貰えるんじゃないかな。返さなくて良いし」と、そんな感じで「よしやろう」と調べましたねw
それまで、我が家は株は買ったらダメという暗黙のルールでしたが(ご先祖が大損したらしい)、父親が病気で倒れてから割と心のハードルが無くなって、寧ろ試してみたくなったりw
そして、何故か姉が株をやっていたので相談にも乗って貰いましたね(^^;)
一番最初の株を買う時だけ、「ここ考えてるんやけど…」と電話で尋ねてみると、更にやりこんでいる旦那さんが受話器に出て、
「可もなく不可もなく」というコメントを貰えたので、不可じゃないならと買いましたw
今では10万近く含み益が出ている凄い株になっていますw
政経という教科が苦手で、ニュースも好きな物しか読まないので、これを機に興味を持てばー…と思いつつ、最初に「この株で負けても大丈夫」と思って買うので、結局あんまり見ないですね←
結局株主優待メインで株を買う時に一番大事なポイントは、「その優待が自分にとって有益か無益か」なので
持っていましたが、優待内容が変わって売った株もありますし、株主優待が無くなって売った株もあります
ただ、どちらもマイナスは出していませんでした(1つは+1200なので、手数料考えても僅かとはいえ+にはなります)
逆に持っていて株価が-2万という時もありましたが、「じゃあ配当や優待を2万円分貰ってから売ろうかなぁ」と放っておくと、いつの間にか上がっていました
株主優待では、基本的に長い間持つ事をメインに考えるので、勿論マイナスに焦りはしますが、一時的な上下にはあまり動じなくて良いという利点があります
優待ブームがあったおかげで、優待株は基本強いです
勿論、「この不祥事だとカバーしきれないだろうな」という場合は、ささっと売ります(^^;)
妄信するわけではありませんが、自分がその企業をどこまで信用して買ったかが大事かなと思います
1に、優待内容
2に、応援したい会社か
3に、その会社の株が紙切れになっても後悔しないか
を意識して買っています
3は正にそうですね
寧ろ、その位の気迫が無いと、ちょっとした不祥事で下がった株が
「ちょっと下がった。また下がった。このまま下がり続けて価値が低くなるのではー…」と、後で上がるかもしれないのに、自分の冷静さを見失って売ってしまったりー…
私の売った2つの株は、「優待変わったり無くなったから、皆あれから買ってるのかな」とか思って覗いてみると、上がってたり変わらなかったりでした
でも、私には応援<優待だったので、売って別の株を買うという行動に移るのが良しと思っています
株にも何にもですが、自分がどういう付き合い方をしていきたいかが、大事なポイントかと思います
幸いまだ損は出していませんが、いつ不祥事が起きるか、どっかが戦争を起こすか、大災害が起こるか分からない世の中です
株は儲けられる時は儲かりますが、同じ位損をする可能性を秘めています
私が株を始めて楽しかったのは、優待基準で会社を眺めていった時に、本当に色んな会社が世の中にはあるんだと見方が変わった事ですね
ブームもまだまだ続いているので、新規で優待を出す会社も多いです
因みに、1度だけドルの1週間の外貨定期預金をした事があります
金利良いキャンペーンがあって…w
でも、ドキドキしっぱなしで1週間気が気で無かったですねw
円以外の財産を持つ事に慣れていないですし(^^;)
トータル1000円ちょっと儲ける事は出来たので、確かに回数を重ねるか何倍かお金を積むかで大儲け出来るのは凄いと思いました

気持ちがあれ以来後ろ向きなので、為替系は苦手なんだろうな…と、そっちは積立投資の方でやっています
自分でやった方が人に頼む手数料もかからなくて良いんですけどね
もう少し経験を積んでから、もう一度やってみても良いかなと思っています
FXをやるにしても、株をやるにしても、一番大切なのは目的と引き際を決める事だと思います
そして、初めての人は、キャンペーンに乗っかる事!
例えば登録後入金して商品を買うとキャッシュバックをしてくれるサービスがあったりします
つまり、それだけは買っても負けても貰えると思うと、敷居が低くなって、「この位なら」と心に余裕が出て来て冷静さを保つ事が出来ます
自分でその感覚を手に入れるのって、非常に難しいです
私は鈍感で面倒くさがりなので、「まぁ良いや」で流したりするんですけどね☆
勝つも負けるも自己責任ですが、自分の在り方次第の部分が大きい気もします
そして、やはり調べる過程やいざ金額が上がっていった時は楽しい!
概ねギャンブルですが、自分の情報量と感性が武器だと思いますし、それが当たった時は嬉しいですよね
20・30代は、まだまだ失敗しても立て直せます
なるべく色んな経験を積んで、世の中の仕組みを少しでも理解できるチャンスに挑戦したくて、私も始めてみました(^^♪
次回は持ち株への愛や買ったきっかけ等を語ると思いますw
